top of page
さいたま市の三線教室です
この度、さいたま市にて、八重山の唄三線教室を開設させていただきました。
八重山の歌を通して、沖縄の音楽文化を体験しましょう!
お稽古の体験など、随時受け付けております。
下記の問い合わせフォームより、
唄三線に興味のある方、ご連絡心よりお待ちしております。





八重山の歌って?
日本の最南端に位置する八重山諸島の島々に、
古くから伝わる伝統芸能のひとつです。
"安里屋ゆんた"をはじめ、"でんさー節"や"月ぬかいしゃ"など、
伝統行事としての祭祀や、お酒の席、農作業をしながら、
さまざまな場で歌われてきました。
各島々、村々に伝わっている歌があり、
その歴史や言葉、往時の生活習慣など、
歌われた当時の様子も窺い知ることができます。

お稽古について
・時間: 1回2時間 / 2000円(大人) (曜日、時間帯は応相談)
・場所: 大宮レイボックホール、プラザイーストなどの公共施設
・必要なもの: 三線、爪 (貸し出しをご希望される際は事前にご連絡ください。)
教師紹介
・名前: 北村恭平
・八重山古典音楽安室流保存会 師範 平良広治に師事
・八重山古典音楽安室流保存会 教師免許取得

すべての動画
すべての動画

動画を検索…

鳩間節
01:50

でんさー節1
01:06
お問合せ
お稽古内容のご質問や、お稽古体験など、ご連絡お待ちしております。
三線貸し出しを希望される方はその旨も記載いただけますようお願いします。
bottom of page